GIGAスクール
ICT支援員認定試験を受けてきました。ネットにも情報が少なく対策が難しいですよね。そんな方々向けに受験対策としてお役立てば幸いです。※本記事は2021年6月時点となります。 ICT⽀援員認定試験の概要 開催時期 受験資格 対象 受験料金 受験内容 A領域:実…
算数と数学の指導における ICT の活用についてご紹介します。 ① 算数・数学におけるICT活用の必要性 ② 小学校算数科におけるICT活用例 ・小学校算数科における ICT 活用例1(表やグラフの作成) ・小学校算数科における ICT 活用例2(図形指導の充実) ・…
理科の指導における ICT の活用についてご紹介します。 ① 理科の指導において ICT を活用する際のポイント ② 資質・能力を育むために理科で重視する「探究の過程」 ③ 理科で重視する「探求の過程(中学校・高校)」と「問題解決の過程(小学校)」 ・小学校…
国語科における 一人一台による ICT の活用と効果について これから国語科の指導における ICT の活用について大きく三つの項目に沿ってご紹介いたします。 ①新学習指導要領上の位置づけと、全校種に共通した ICT 活用のイメージ例 ②ICTを活用した授業事例 1…
iPad対応 ¥1,840 トーキングエイド for iPadシンボル入力版LT8は、トーキングエイド for iPadシンボル入力版STDの基本的な機能は変えずに、シンボル表示数を8分割のみにした廉価版です。シンボルはオリジナルシンボルを作成して利用することを基本とし、デ…
2021/1/5時点 リンクは記事の最後へ トーキングエイド for iPadタイマー トーキングエイド for iPadタイマーは、残り時間を視覚的に表示するアプリです。 縦に表示されたスケールで、一目で残り時間を視認できます。 残り時間を表示するタイマーモードとあら…
シンプルなタイマーに絵カード表示機能を付加しました。主に自閉症など、時間の把握が難しい方へのタイムエイドとしての使用に適しています。 絵カードタイマー 残り時間を視覚的に分かりやすく表示するだけでなく、同時に絵カードを表示することで、何のた…
トーキングエイド for iPadシンボル入力版STDは、会話や筆談が困難でひらがなが理解できない発達障害や失語症の方のコミュニケーションツールです。写真やイラストを使ってオリジナルシンボルを簡単に作成、カードを使う感覚で利用することができ、さらに音…
「トーキングエイド for iPadテキスト入力版STD」は、会話や筆談が困難な児童生徒のコミュニケーションツールです。従来からコミュニケーション支援用具として利用されてきたトーキングエイドの機能を踏襲するとともにより機能をアップしてiPad用アプリとし…
Google フォームについてご説明したいと思います。 Google フォームとは何なのか? Google フォームで何が出来るか? Google フォームの作成方法 ① 特定の「Googleアカウント」でログイン ② アプリのメニューより「Googleドライブ」をクリック ③ 「+新規」…
今回はウイルス対策セキュリティソフトの買い方や選び方についてご紹介致します。 1.セキュリティソフトって必要? 2.Windows10標準のセキュリティ機能 3.Windows10の更新 4.有償のセキュリティ対策ソフト「ESETインターネットセキュリティ」 まとめ…
体育保健体育科における 一人一台による ICT の活用と効果について 体育保健体育科における 一人一台による ICT の活用と効果について ① 学習指導要領及び解説( ICT 活用) ② 体育科における ICT の効果的な活用例 (体育/保健) 体育事例1(知識の習得) …
①特別支援教育 ②特別支援教育における ICT 活用の視点 特別支援教育における ICT 活用の必要性 「視覚障害者」である児童生徒に対する教育 「聴覚障害者」である児童生徒に対する教育 「知的障害者」である児童生徒に対する教育 「肢体不自由者」である児童…
【GIGAスクール構想】Office 365 Education A1登録流れ 【GIGAスクール構想】Office 365 Education A1登録流れ Microsoft 365 education GIGA promoに含まれるライセンス Office 365 Education A1 の利用開始手続き office365管理センターの「サポートが必要…
iPad(アイパッド)をはじめとするタブレットパソコンには、特別支援が必要な児童生徒向けに利用できる視覚・聴覚・身体機能をサポートしてくれる便利な基本機能機能やアプリケーションがいっぱいあります。 文部科学省では、2020年度に向けた教育の情報化に関…